About &
philosophy

好奇心は特権である

どうも、世の中はドンドン進化しているようだ
ボクらの暮らしもドンドン進化し、
とても興味がある反面「これはどうしたもんだ……」
と考えさせられることもたくさんある
どうしたら変われるのだろうかと思うこともある

世の中、不確実で不誠実なモノであふれているように思うが
反対に「こだわりのモノ」や「正しいモノ」もあふれている

そんな中で、ボクたちは何をやって、
何をやらないか、選ぶことができる
となれば「面白く」「破茶滅茶に」「楽しい」
がいいに決まってる
果たしてAIやロボットはそんな事を思うだろうか!?

さーて、どうしよう?
これまでの仕事や遊びをとおした人、
モノ、場所との出会いがあってこそ
いまの自分と周りの環境があるんじゃなかろうか?

そう思うからこそ、
もっと
いろんな人と会ってみる
もっと
いろんなモノを見てみる
もっと
いろんな場所にいってみる

まだ、見ぬ知らない世界を訪ねて
そして、自分自身でやってみたい

手を使い、足で歩いて、目でみて、音を聴き、肌で感じる
汗をかき、ヘコタレながらも
体験してこそ得られるものがあるからだ

望む未来を決めてボールを未来に投げてみよう
川上に投げたボールが川下に流れていくように
素晴らしい過去ができあがっていくかもしれない

時間の流れは未来からやってきているのだから
そして、
好奇心は人間の誰もが持つ特権なのだから

I’ll try

革靴のセレクトショップとして誕生したボクたちが、なぜオリーブの収穫をするのでしょうか?
イタリアのマルケ州モンテグラナーロはイタリアでもレベルの高い革靴メーカーのひしめく土地です。ボクたちの靴を作ってくれているファクトリーがもつ農園にオリーブの木があり、毎年収穫の時期には呼ばれて(呼ばれなくても!)オリーブの実を収穫し、フラントイオと呼ばれる搾油所に持ち込みます。そこは現在ではイタリアでも少なくなった伝統的な製法を用いるフラントイオで、オリーブの実が石臼で挽かれ、コールドプレスと遠心分離でオリーブオイルとなる様子を間近に見ることができます。
親子3代にわたって受け継がれてきたこのフラントイオは、地元の人たちのためだけに営まれています。
つまり、ここにしかないモノであり体験なのです。
ボクたちはこの土地で栽培されたオリーブの実を収穫して、このフラントイオで一緒に搾油するという、この土地でしか成しえない体験をしたいのです。
これまでにご縁をいただいた全ての人、モノ、場所の体験は、自分たちが使いたいと思っていたモノのバックにある世界をお客様や作り手と一緒に勉強し、素材の持つ物語やモノ作りの技術を感じるための体験だと思っています。

My favorite things

“I’ll try” でともに体験しながら作った素材、足を使って探した素材をもとに、作り手の技術が加わってカタチにするのが“My favorite things” です。そこではボクたちだけでなく、多くの方が携わってカタチができていきます。成功だけがあるのではなく失敗することもたくさんあります。
失敗を繰り返すことで、考え、悩み、想い、さまざまな感情が交差し、そうしてでき上がったモノがまた「未来と今と過去」を作っていくのです。
my favorite things は販売(お金で買うことができる)をしておりますが、販売しない(お金では買うことができない)価値を提供することも目指しています。
お金で買うことのできないモノってなんでしょうね?
もう既に作られていないモノ、自分自身でとても大切にしているモノ、大切な人から受け継いだり譲ってもらったモノ。
確かにそれらは同じモノであっても代わりのない「唯一無二」のモノです。ボクたちが探し求めているお金で買えないモノはちょっと違って「これって、売るのは何か違うよね」って思えるモノなんですが、それがどんなものなのか、答えはまだ見えていません。
その答えを日々探りながら、何か素敵なコトができないかと、想いを馳せております。

Return to Top